

03-5472-2031
2020年10月1日より、チェックアウト時間が10:00→11:00に変更になりました。
皆さん、こんにちは!
相鉄フレッサイン浜松町大門でございます。
今回も【歩いてみよう 最寄り駅からホテルまで】
続編となります。
今回の第3話は・・・
浜松町駅でございます。
あれ?
浜松町駅って第1話でやりませんでしたか?と
疑問に思った皆様方
このシリーズを見て頂きありがとうございます。
確かに同じ浜松町駅ではございますが、
今回ご紹介するのは少し別のルートになります。
今回は雨が降った日に
少しでも濡れるのを避けたい方に
お勧めです!
自分が宿泊予定の日
天気予報が雨だというあなた!!!
是非このまま続きをご覧くださいませ。
まず最初は第1話と同じ浜松町駅北口から出ます。
ここまでは第1話と同じです。
そして出た直後ここからいきなり
別ルートへのご案内!!皆様青丸で囲まれたところ何だか分かるでしょうか?
北口出たところに見える地下鉄大門駅の入り口の階段を
大門駅の改札前を通りすぎ、
あとは最寄り出口のA5を目指すだけということは・・・
なんと当館の最寄り出口であるA5出口まで
屋内で雨に当たることなく歩いていけるのです!!
大門駅内のA5出口までは駅内の案内に従って進めば
問題ないと思います。
そして今度は前回の第2話でご紹介した大門駅編と一緒!
左手にある当館の相鉄フレッサイン浜松町大門に到着!!!
今回の第3話は第1話、第2話を少し応用したご紹介となりました。
皆さんは浜松町駅から
どちらのルートの方が行きやすいですか?
是非分かりやすかった方をお試しください。
次回第4話もございます。
お楽しみに!!!
皆さん、こんにちは!
相鉄フレッサイン 浜松町大門でございます。
前回の第一話はいかがだったでしょうか?
今回も引き続き【歩いてみよう 最寄り駅からホテルまで】
第2話【大門編】をご紹介していきたいと思います。
大門駅は
都営地下鉄浅草線、大江戸線の駅です。
皆さんは通勤やお出かけで地下鉄を利用しますか?
ちなみに私は残念ながら地下鉄に縁がなく、
余程のお出かけの予定でもない限り
なかなか利用できる機会がありません・・・
なのでこうして地下鉄と縁が持てたこと嬉しく思います。
では本題の大門編の案内に参りたいと思います。
大門駅で当館に最も近い出口は・・
この写真の場合は、右側のA3~A6に進めばいいということになりますね。
また当館の住所は芝大門1丁目ですので、ちょうどこの案内にも書いてあり、
ここで間違いないという確認もとれました!!!
このままA5という看板を見つけていき出口へと向かっていきます。
A5出口を出るとなんと目の前にいきなりステーキが!!!
分かりやすい目印ですね。
出口を出たところを右へ曲がり
そのまままっすぐ道なりへ
気づけば左手に
当館の相鉄フレッサイン浜松町大門が!!!
A5の出口を右に出たらホテルが見えるまで
ひたすら真っ直ぐ歩くだけと覚えれば簡単ですね。
第2話はいかがだったでしょうか?
まだまだ続きます。
次回もお楽しみに!!
皆さん、こんにちは!
相鉄フレッサイン浜松町大門でございます。
今年の7月は、雨!雨!雨!という印象でしたね。
毎日折りたたみ傘が手放せない状態でした・・・
8月に入り、例年なら楽しいイベント満載の月になると思いますが、
今年は花火大会やお祭りの中止も多い為
楽しいイベントが少なくて残念です‥‥
しかし、今月大門ではそんなイベントを感じさせられるような
やっぱり花火は夏の風物詩の一つですよね。
花火大会が無いとなると今年は自宅で
ゆったりと涼しんで過ごしましょう!!
暑さにも負けず、コロナにも負けず
今日も1日頑張っていきましょう!!!
みなさん、こんにちは!
相鉄フレッサイン浜松町大門でございます。
先日の予告通り
【歩いてみよう 最寄り駅からホテルまで】
第一話でございます。
第一話は・・・・・
JR浜松町駅 です。
みなさんは、JRの路線は何線を
よく利用していますか?
この浜松町駅は
山手線と京浜東北線が通る駅となっており、
そこから都営地下鉄に乗り換えなんて方も
いるのではないでしょうか?
ちなみに山手線は一番端の11号車側にしか北口の改札がない為
余裕がある場合は、11号車側に乗るのもいいかもしれませんね。
ファミリーマートまでたどり着いたらメガネドラッグがある方へ曲がります。
進んでいくと・・・
この間の道を通っていき道なりへ
そのまままっすぐ、まっすぐと進んでいきます。
ナチュラルローソンも越えさらにまっすぐ
左手に当館の相鉄フレッサイン浜松町大門!!!
到着です!
これで第一話終了です。
次回をお楽しみに!!