

03-5472-2031
2020年10月1日より、チェックアウト時間が10:00→11:00に変更になりました。
皆さん、こんにちは!
今年もマスク必須の年ですが、
健康第一目標に備えていきましょう!!
さて、今回の企画でやっていくのは・・・
キッチンカー巡りツアー です!
当館のお知らせを見ていただいている方はご存知と思いますが、
2021年2月1日から平日の11時30分~13時30分
ホテル前にて営業を行っています。
*悪天候の場合は、急遽休業になる場合がございます。
お店も曜日によって異なっているので是非毎日通ってお試し下さいませ!
ご紹介は次週から!
どうぞお楽しみに!!!
こんにちは!
本当に突然ですが、
皆さんは 犬派ですか? 猫派ですか?
今回の【今日は何の日】は・・・
猫の日 です
犬派の方はすみません・・・。
*ちなみに犬の日は 11月1日です
猫の日の理由はもう、おわかりですよね。
222、つまり「にゃん・にゃん・にゃん」から、2月22日が「ネコの日(猫の日)」になりました。
猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日という意味が込められているそうです。
他にも日本には『招き猫の日』や『世界猫の日』なんてものも
制定されているらしいです。
皆さん、こんにちは!
昨日はどのようにお過ごしになられましたか。
私はいつも通りに楽しく過ごして1日終了しました!
さあ、【今日は何の日】に入っていきましょう!
本日、2月15日は・・・
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、
その年に初めて南から吹きつける強風のことで暖かい風に春の近付きを感じさせます。
例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、
気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。
皆さんも今日は春一番!なんて聞く機会があると思いますが、
その語源はどこから来たものなのでしょうか。
もともと「春一番」または「春一」という言葉は、
長崎の漁師の間で使用されていたものとする説があり、
1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、
強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があり、
この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったそうです。
*諸説あります。