

0466-99-0203
2020年10月1日より、チェックアウト時間が10:00→11:00に変更になりました。
こんにちは!
4月9日から始まる『新江ノ島水族館』の期間限定イベントのご案内です♪
あの人気キャラクター『シナモロール』と
江の水公式キャラクター『あわたん』のコラボです
なんてかわいいのでしょう~~~(かわいすぎるうぅ。。。)
シナモロールとあわたんが手を繋いでいます~
期間限定のイベントには、
★プロジェクションマッピングでクラゲファンタジーホールにあわたんとシナモロールが登場
★館内スタンプラリーあわたんシナモンの冒険
★新江ノ島水族館とシナモロールのグッズ
★オムライスプレートやジュエルジェリーソーダなどのコラボフード
などなどココロおどりますね。。
ジュエルジェリーソーダはきらきらしていて爽やかな雰囲気があります(オーシャンカフェのほうです)
開催は4月9日から5月24日までです!
尚、当館では『江の水チケット付きプラン』もご用意しております。
こちらからお申込みいただけます。『江の水チケット付きプラン』
チケットの有効期限が長いので今すぐ行けない方にもおすすめです
是非江の水へお越し下さいませ!
こんにちは!
江の島といえば『たこせんべい』
テレビでご覧になったかたも多いと思います
今日は『たこせんべい』のご紹介をしたいと思います。
江の島へ行き青銅の門をま~っすぐ行くとお店があります
こちらです、『あさひ本店』といいます
夏場や観光シーズンになるとここに行列ができるんですよ~
お店の右側にある券売機で券を購入して店員さんに渡すと
できたてほやほやの『たこせん』を目の前で作ってくれます
作成過程で
キュ~っというんですよね
なんとこれ1枚にタコが2~3つも入っています!!!!
すうひゃく円で食べられるなんてお得ですよね。。
気になる作り方はというと、
①塩が抜けるまで8回程度丁寧に洗い
②醤油ベースの薄味で味付けをする
③粉をまぶしてタコを機械に並べる
④高温でプレス!!!
この様な流れです。
こちらではタコせんべいの他にも、シラスやエビせんべいもございます
シラスは虹色、地の色はきれいな青です
お味はどちらも素材の味が活きていてとても美味しいですビールに合いますよ
皆さんも藤沢にお越しの際はぜひ『たこせんべい』へお越しくださいませ!
こんにちは~
ネタがないのでずいぶん前に行った柴犬カフェについてご紹介しようかなと思います。
私は柴犬には興味がないので、あくまでも付き添いです!!
まず、場所は鎌倉駅小町通にあります
JR鎌倉駅、江ノ電鎌倉駅、どちらで行っても構いません!
駅をでて、小町通に進むと~、さっそく見えてきました、こちらです!
この日は私は朝9時くらいから小町通りをぐるぐるしていましたが、
豆柴カフェが開店12時だったのでコメダに行ったり鶴岡八幡宮に行ったりと
ずいぶん待ちました(笑)
12時になる5分前に入り口を登っていき、並びました!
もちろん先頭です!!
時間になると店員さんによる注意事項の説明があり、
いよいよ入室です(すでにかわいい豆しばちゃんたちの姿が見えます...!)
柵をのりこえると、一斉に豆柴ちゃんたちが駆け寄ってきました!
画像は公式twitterより拝借しました
カワイイッ
朝イチなので元気いっぱいですね(笑)
しかし私には目もくれず、連れのお膝に向かってみんなクンクンにおいをかいでいます
とにかく膝をクンクン(笑)(笑)(笑)
カフェということで自動販売機が中に併設されておりワンドリンクサービスになっております
膝クンクンが落ち着いたところで、私も撫でてみることにします
赤ちゃんワンコを撫でていたところ
ガブッッ
噛まれました...
すぐさま店員さんに『お怪我はございませんか?』と話しかけられましたが
『ぜんぜん問題ありません』といいました(もう触らないので...)(でも子犬ちゃんのガブッなんて全然だいじょぶです)
やはりあまり乗り気ではなかったのがバレてしまったようでした
相方はそんな私を横目にナデナデしていましたよ~(膝クンクンも落ち着いたので)
のんびりワンコちゃんもいますよ~
柴犬ちゃんとたわむれたいあなたにはオススメの場所です
わたしはもういいかなあ~(ゴールデンレトリバーカフェとかあったらいいなと思います)
気になる方は是非行ってみてはいかがでしょうか。
HPはこちら☞柴犬カフェ 鎌倉
ゴロンッ
こんにちは!
私がこちらに引っ越してきてすぐにとて~も気になったものがありまして、、
『湘南クッキー』
皆さんはご存じでしょうか?
車で走っていると、割と至る所で見つけることがありますこの自販機・・・
クッキーが販売されている自販機なんてなかなかありませんよね・・?
調べてみると・・・湘南ということで、本拠地は平塚のようです
1979(昭和54)年から稼働するクッキー工場があり、
こちらでできたクッキーを各デパートなどで販売しているようです
製造過程で割れたり欠けたりしてしまう、味には問題ないが捨ててしまうには惜しい商品を
地域の方に安く提供したいという思いこそが、「湘南クッキー」スタートのきっかけだそうです
湘南クッキ―、、、
怪しすぎて、今まで買ったことがありませんでしたが、
真心あふれるたくさんのひとの気持ちが入ったものなんだろうなと感じました。。
肝心なお味はというと、ジャコがはいった湘南らしい味やキャンディーが真ん中に入った
可愛いお菓子もあります!
が私も食べたことがないので今度自動販売機に遭遇した時は買ってみます!
皆さんもこの自販機に遭遇した時はどんなものがあるか見てみてください!
HPはこちら☞湘南クッキー
こんにちは!
藤沢では日差しが強く暖かい日が続いております。
今日は『シラス』についてのご紹介です。
当館の朝食では湘南名物の『釜揚げしらす』をご用意しております。
シラスは栄養たっぷりで、たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富で
骨丸ごと食べられるお魚です。
元々しらすとは鮎やウナギ、イワシ、ニシン、イカナゴなどの魚の稚魚の総称なのです。
現在、一般的に「シラス」として売られ、食されているのは主にカタクチイワシの稚魚です。カタクチイワシ以外にもマイワシやウルメイワシの稚魚もしらすとして流通していますが、量としてはカタクチイワシの稚魚が最も多いのです。
そして地域により呼び名が異なる場合がありますが、水分率が多い順に、釜揚げシラス、シラス干し、チリメンジャコと呼ばれるそうです!
初めて知りました!
そしてこちらは『生シラス』といいます
生シラスは新鮮そのもので、こちらだとその日に採れたものが食べることができます
→→とびっちょ
新学期が始まり、慣れない環境で疲れがたまったりするかたも多いと思います
そんな時はシラスを食べて元気いっぱいに!
そしてお休みの日はとびっちょへどうぞお越しくださいませ。
本日もお客様のご到着をお待ち申し上げております。