みなさんこんにちは
相鉄フレッサイン東京神田店ブログ担当です。
少し涼しくなったと思ったら、また猛暑に逆戻りですね。
そんな残暑を少しでも涼しく過ごしていただくために、
今日は私たち東京神田店がある神田紺屋町に伝わる怪談話について
ブログを書きたいと思います。
そもそも、神田は今でこそ千代田区という大きな区の一部ですが
1878年(明治11年)から1947年までは東京市神田区という独立した区でした。
範囲は今の水道橋あたりから御茶ノ水、秋葉原を含む広い地域で、
今でもその名残として住所表記が「神田〇〇町」となっていることが多いです。
神田紺屋町は名前の通り江戸時代より染物屋が多く集まっていた町で、
「その年の流行は紺屋町に行けばわかる」といわれ、江戸の流行の発信地でもありました。紺屋町で染められた手拭いや浴衣は、江戸っ子たちにもてはやされ、なかには紺屋町以外で染めたものを「場違い」といって敬遠する人まで現れたという逸話も残っています。
前置きが長くなりましたが、そんな神田紺屋町には江戸時代に「髪切」が出て女性の長い髪を切るという言い伝えがありました。
実際は縁談を迫られた若い女が断るために怪談にかこつけて髪を切ったというパターンが多いようですが、狐や狸の仕業であるという話も残っているといいます。
みなさま、神田に訪れた際は、物ノ怪を探しに出てみるのもオススメですよ。
それでは、東京神田店の来週の空室状況です
8/27(月)△
8/28(火)〇
8/29(水)〇
8/30(木)〇
8/31(金)〇
9/1(土)〇
9/2(日)〇
※お部屋タイプによっては空室状況が異なる場合もございます。
詳しくはサイトでお確かめください。
もう9月ですね。平成最後の9月、ぜひ東京神田店をご利用ください。
ご予約をお待ちしております!
ご予約はこちらから
みなさんこんにちは
フレッサイン東京神田ですฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
台風やらゲリラ豪雨やらで、とんでもない天気ですね......₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
昼間は30度を超える日も多いので、涼しい部屋でちょっと昼寝なんていうのも贅沢でいいですよね☆彡
そんな、あなたに今日はピッタリなプランをご紹介いたします(◉ε◉*)
"ショートデイユースプラン"(11:00~14:00)
近くのカフェでお昼ご飯をテイクアウトして、
テレビを見ながらお部屋でランチをして
少しお昼寝をしてシャワーを浴びてスッキリしてから
また街に繰り出す......
完璧なルートですね꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾
ショートデイユースプランは毎日販売しております!
ぜひ、ご利用ください(d゚ω゚d)
ご予約をお待ちしております( ━☞´◔‿ゝ◔`)━☞