

0466-41-2031
2020年10月1日より、チェックアウト時間が10:00→11:00に変更になりました。
こんにちは!
先日『北口本宮富士浅間神社』に行ってきました!
実は去年の夏に一度訪れていたのがこちら☟☟
こちらを北口本宮富士浅間神社と紹介しておりましたが、
正しくは東口本宮富士浅間神社(須走浅間神社)だったのですね!
失礼しました!正しくは静岡県でした!
たびたび噴火を繰り返しす富士山。神の怒りを鎮めるため、火山神(浅間神)として浅間神社が幾つも建てられました。とのことで、浅間神社はたくさんあるのです。。決して言い訳ではないのですが。。
この時に見た景色が忘れられず、、また行きたいなとお願いしたところ...
今回たどり着いたのがコチラでした!
『北口本宮富士浅間神社』
私は前に見た景色がどうしても見たかったので、最初はぶすくれていましたが、
こちらの鳥居を通った瞬間空気に圧倒されました!
とても寒い日でしたが空気が澄んでいて、富士山が良く見えました。
雪が少しだけ積もっていて空気がひんやりしていて、
それがもうとても幻想的なのです。
本殿がまたとても大きいです。。
自分が小人になったのかと思うくらい大きくて、圧倒的なパワーが感じられました。
建物も古いのですが、濃い赤と頑丈な造りが歴史を感じさせます。
(実際には1900年以上の歴史です)
拝殿に『天狗様』のお面がありました。
怖いなあと感じるほどの迫力です。カラス天狗がこちらを見ているように感じます
そしてなぜこちらの写真を斜めから撮影しているのかといいますと、、
左側にある大きな幹がパワースポットなのです。
拝殿の左右にそびえる樹齢約1000年のご神木。
両手をいっぱいに広げても足りないくらいの太さでした。
皆さんも画面からパワーを頂いちゃってください
冬は幻想的で綺麗でしたが、きっと夏は夏で清々しい素敵な景色があるのだろうな
と思います。
密のならないおすすめスポットNO.1です!
皆さまも是非行ってみてはいかがでしょうか?
こんにちは!
本日は令和天皇様のお誕生日♪
昨日に続き、午前は暖かい様です。
ただ、本日は、富士山の日でもあるようですが、暖かいせいか雲が多く・・・残念ながら富士山はきれいに見えませんでした。。。
が、しかし、本日にふさわしい事が一つ!!
とうとう完成いたしました!!
前回載せさせて頂きましたスタッフOさんのお雛様。
まだまだ作成中だったようで・・・・
こんなに豪華になりました!!!
やっぱりあかりをつけましょ~♪ならぼんぼりはないとね♪
そして菱餅も!!
ぼんぼりはなぜあるかと調べましたら、昔の結婚式は21時~23時の間に行われるため、暗い中なので明かりが必要だったようです!
菱餅の色にも意味があるそうで。
一番上の赤は解毒作用を持つ魔よけのクチナシ。
真ん中の緑は厄除けの意味を持っていて、一番下の白は菱は子孫繁栄と長寿を願ったもののようです。
そして組み合わせの意味もあり、こちらの並び順は雪の下に新芽が生え梅が咲いている様子を表しているとの事。
ぼんぼりと菱餅もそろって一段と豪華なお雛様になりました。
菱餅(笏の式次第ですかね?)が気になるお内裏様?
どうですか?ペーパークラフトには思えないほどの完成度!
お雛様も、お内裏様も満足そうです!
因みに三人官女も作ろうとしてくれたようですが、、、
スペースがないのであきらめてしまったようです。(残念)
今日は夕方から寒くなり今週後半はまた冬に戻ったような気温差になり雨が降るそうです!
スタッフKさんとOさんはこの2日間急に暖かくなったため花粉症に苦しんでますが、
皆さんも寒暖差と花粉に気を付けて今週を乗り切りましょう!!
こんにちは!
今は受験シーズンということで湘南台では受験コーナーを設けております。
こちらには絵馬の他、大学までのバスの時刻表やあめ玉や5円チョコのご用意がございます。
・・・
ちなみに、
こちらの5円チョコ!入手するのは今とっても困難なのです!ご存知でしたか?
先ずは
5円チョコの歴史について・・・
1984年に登場し、5円玉1枚で買えるお菓子として駄菓子屋などで人気を集めた"5円チョコ"こと「ごえんがあるよ」。実は1個5円の単品売りがされていたのは2007年までで、現在は100円のパックなどでまとめて販売されています。
とあります。今はかくかくしかじか色んな理由があり大量生産はできないそうです。
子ども時代のうん十年前、駄菓子屋には5円チョコの単品売りがたくさんあって、
よく食べたなあとしみじみ・・・そもそも駄菓子屋すら少なくなってきてしまいましたね。
この間ダイソー、ドンキ、ココカラファイン、業務スーパー、クリエイト、色々なところを訪れましたが
見つけることができず。。
私は一度湘南台駅すぐの業務スーパーで1袋見かけたきりなのですが、
5円チョコはほんとにご縁がないと出会えないチョコになりつつあります。
スタッフKさんも探すところ数店舗、近くの駄菓子屋で見つけたそう
しかも珍しい期間限定パッケージ『ごえんがありますように!』
『私は5円チョコとご縁がない』と言っていたKさん
皆さんも懐かしの味をお求めの方は是非、湘南台にお越し下さいませ!
念の為ですが、受験生のお客様向けでございます。(笑)
受験生のお客様におすすめのプランはこちらから←こちらをクリック!
『ごえんがありますように』!
こんにちは!
早速ですが、、
湘南台にもポスターが貼り付けられています!!
第二章~悲しみの勇者の物語~
ド〇クエみたいですねパル〇ンテとか好きです
・・・
初見の人はよくわからないですよね!私も2回読んでもよくわからないです!
エノシマトレジャーとは...簡単に言うと、参加型ゲームです。
『江の島島内を捜索しながら手がかりやヒントをWEBサイトで入手し、求める宝物に辿りつくまでの過程を楽しむことができます。』
これが無料の冊子です。わくわくする謎に溢れていますよ~~!
当館ラウンジにもご用意ございます。もちろん江の島にだってあります!
気になる中身を少しだけご紹介しちゃいます
お~~これはムズカシイデスネ・・・
前回よりも圧倒的に文字の数が多い気がします。
今回の難易度は星4つ!そこそこ難しいです。
しかし、試練に挑み物語をクリアすると、簡単なアンケートに答えるだけでプレゼント企画に応募できます!
嬉しい事に!すべての参加費が無料です!
物語を最後までクリアできなくても対象店舗に↓の冊子を見せるだけで『オリジナルコースター』の
プレゼントがあります!
去年の夏、わたくしもスタッフKさんとエノシマトレジャーに参加して
江の島内を練り歩きましたが、スタッフKさんがいっぱいトートバックをもらっていました!(笑)
ただこちらのコースターは無料でもらえるわけではなく、
対象店舗で税込み500円以上のお買い物をすると貰えます!
税込み1,000円以上のお買い物ですとコースター+トートバックのプレゼントです♪
無くなり次第終了の為、お早目に!!
謎を明かすのは少し難しいかもしれませんが、
簡単に終わってしまうよりもいいのでは?是非頭と足(江の島内を歩くため)を使ってクリアし、
達成感を味わいましょ~~!
さて、エノシマトレジャーに参加したくなった皆さま、詳細は↓をクリック!
エノシマトレジャーここをクリック!!
☆開催期間:2021年02月09日(火)〜2021年04月04日(日)
捜索・発見報告時間
2月:9:00~16:00
3月・4月:9:00~17:00
☆開催場所 神奈川県 藤沢市 片瀬・江の島エリア
☆参加費 無料
江の島トレジャーで頭と体を使いきった後は、とびっちょでもいかが??
1000円以上食べて、お土産を貰って帰ろう!!
こんにちは!
当館から歩いてすぐの『ケバブ』を食べれるお店を発見いたしました!
お店の名前は『カバブハウス(KABAB HOUSE)』です。
当館から歩いて2分程。ダイソーのすぐ向かいです。
看板が大きく目立つので、すぐ分かります。
ケバブって皆さんこれですよ!コレコレ!
トルコ料理でお馴染みですよね。こちらの肉はラム肉らしいです。
メニューがいくつかあるのですが、ケバブがびっくりの500円!!
そして5段階の辛さが選べます。
待つこと数分。『サービスしたよ。』と爽やかなお兄さんが差し出してくれたその手には
綺麗に包まれたケバブが!
テイクアウト専門店なので、ビニール袋まで用意してくれます。
気になる中身はというと。。。
こちらです!
たくさんのレタスにキャベツにきゅうり!一日分の野菜が取れる勢いです。
お肉もた~っぷりで、ソースや汁があふれ出てきます。
500円ぽっきりで大満足の満腹になりました。
私は4辛にしたのですが結構スパイシー!
休憩後フロントに立ちチェックインをしていましたが、
マスクの中はスパイシーでヒリヒリで唇が赤くなりました!この時ばかりはマスクに感謝しました。
本当においしくて!!この気持ちを共有したいなあと、
早速テイクアウト冊子の仲間入りを果たしました!
『チラシをたくさんもらっていってもいいよ♪』と爽やかなお兄さんに頂いたので、
ラウンジに飾っております。3月末まで使えるクーポン付き♪
もちろんケバブだけではなく、カレーやビリヤニ、ピザナンなどなど、メニューが豊富!!
私は元から〇miliy 〇artのトルティーヤがだあいすきなので無論ケバブ推しですが
次はカレーも食べてみたいな♡と思いました。
実はこちらのお店は以前ブログでもご紹介した『たこ焼き屋さん』だったのですが、
去年の夏にたこ焼き屋さんは閉店してしまいました。
湘南台45周年愛されたたこ焼き屋さんのように、
カバブハウスも湘南台でそんなお店になったらいいなあと願っております。
いいえ!きっとなります!
(でもカバブハウスはもともと藤沢の用田(宮原)にあり15周年の歴史があります。)
皆さんも是非足を運んでみてください!
ハードリピーターになること間違いなし!
住所:湘南台2-18-1
TEL:0466-52-6724
営業時間は上記お電話番号にお問い合わせください。