こんにちは!
朝、出勤時、可愛い生き物に出会いました!!
こちらです!!
見えますか?!
カタツムリです!
なんで今❓!
と、思い調べてみますと。
カタツムリちゃんは湿度が大好きで、昨日の大荒れの天気の後、暖かくなったので一足お先に
動いていたようです。
カタツムリは毎年20℃以上の気温の4月の後半に冬眠から目覚めて動き始めるようですよ。
今朝は湿度が80%以上あって気温も20℃超えてたからフライングしちゃったんでしょうか?
ちなみに、カタツムリが冬眠?!と違和感を覚えた方!!
分かります。私も感じました。
どうやら、カタツムリちゃんは暑いのは苦手なようですが寒さには強く、殻の中にある内分液で湿度を保っていれば冬を超えられるようです。保湿が大事♪
内分液で入り口に蓋が出来るんですって♪
そしてカタツムリといいますと紫陽花がセットで思い浮かびますが、調べますと、
カタツムリが元気に動く時期に紫陽花が咲いているから・・・という単純な組み合わせのようです。
紫陽花が咲く日までまだまだ長いけど、の~びり過ごしていこ~♪と言われているみたいでした。
皆様の周りにももしかしたらカタツムリちゃんが居るかもしれないので、踏まない様にしてあげて下さいね☆
こんにちは!
今日から明日にかけて春の嵐だそうですよ。
折角の日曜日なのに、傘が手放せないみたいです。
しかも滝のような雨が降る時もあるみたいです!
そんな時は傘ささないで屋根のある所に避難して滝のような雨を観察するか、
もう自然のシャワーだ!と浴びてみるとか。
レインコートが必須ですね♪
天気の話は終わりにしてこちらの写真見て下さい。
近所の橋です!
菜の花が川の両サイドに咲いていてすごくきれいですよね♪
ちなみに橋のお話になりますが、橋の名前が漢字でが書かれているのとひらがなで書かれているの
なんでかわかりますか?
わたくし30年強生きてきて初めてこのことに気が付いたのですが、
実は橋には入り口と出口が存在して、入り口は漢字出口はひらがなだったんです!
しかも入り口は東京の日本橋に近い方だとか。
そしてひらがなの表記の【はし】は【〇〇ばし】ではなく【〇〇はし】何ですって。
それにもきちんとした理由があって川が濁らないように濁点を付けなかった。
川の名前も【〇〇がわ】ではなく【〇〇かわ】という表記
日本人らしい素敵な考えですね♪
※一部【ばし】や【がわ】の表記もあるようです。
そんな感じで橋のお話にそれましたが、お天気のいい日にはお散歩してみてはいかがでしょうか。
※ちなみに今日みたいな天気の日には橋に近づいたらだめですよ☆
皆様によって素敵な日曜日になりますように♪
こんにちは!
またまた皆様にお伝えし忘れていたことがございまして。。。
なんと2021年3月11日に生しらす解禁しておりました!!
ただ、こちらの生しらす、当日の天候やしらすたちの気分?海の状況等などにより、
わたくしもまだお目にかかれておらず!
写真はご用意できませんでした!!
これまた重ねてお詫び申し上げます・・・。
画像がないので娘が撮ってくれた江ノ島水族館のしらすサイエンスの生シラス違いではございますが生きたしらすを載せさせて頂きます。
左下にいるのが生きたしらすだったカタクチイワシ・・・です・・・
すみません。。。やはり生きたしらすも写真ではございませんでした!!
と、いうわけで、相鉄フレッサインでは、釜揚げしらすでしたらご朝食にご用意しておりますので、釜揚げしらすを当ホテルで食べて頂き、生きたしらすを見に江ノ島水族館で見て頂き、周辺の生シラス屋さんで召し上がってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、江ノ島では生シラスもありますが、しらすのコロッケやシラスのかき揚げもございます。
いろんな食べ方をしてみて下さいね♪
こんにちは!
藤沢湘南台店です٩( ´◡` )( ´◡` )۶
桜もいよいよ本番という季節になりましたが、如何お過ごしでしょうか?
花冷えする日もございますので体調を崩さぬようお気をつけくださいませ。
緊急事態宣言も明け、人の往来も多くなってきましたね!
我慢の日々が続いておりますが、一人ひとりがしっかりと感染症対策をして
春を満喫しましょう♪
ところで、当館の近くを流れる引地川沿いは桜が見事なんですよ♪
お花見は控えるように...との事ですので、ぷらっとお散歩に行くくらいが
良いかもしれません(o´▽`o)v
運動不足の解消と、満開の桜で気分をリフレッシュ!
湘南台にお越しの際は是非散策してみてくださいね☆彡
こんにちは!
今朝の富士山です!!
何故か遠いはずなのにここ(以前紹介した左富士)でとる写真はすごく近く感じますね♪
今日は一時的に雨が降るみたいです。折り畳み傘必須のようです。
相鉄フレッサイン藤沢湘南台にも¥600でカラフルな折り畳み傘を販売しておりますので、
もしよろしければご宿泊ついでにお買い求めください。
ちなみに今だとあまり購入される方はおりませんが、コロナ前は外国のお客様がお土産に結構、購入されていたんですよ♪
そして、今日は聖火ランナーがスタートするよう様ですね♪
聖火リレーとはギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された炎を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるもの平和・団結・友愛といったオリンピックの理想を表し、開催国全体にオリンピックを広める意味があるそうです。
そういえば1964年の東京オリンピックでは競技場で聖火がともった弓がきれいに聖火台に入っていく映像が印象的でした。(といっても私は生きてませんが、テレビで見たことがあったので)
震災から10年目の福島からスタートします、震災によって人がまだ住めない箇所もあるそうです。
緊急事態宣言が解除されてもまだまだ行く事は難しいからこそ聖火ランナーを見に行く、応援するのではなくTV通して今一度震災について向き合ってみて下さい。
先日も、また大きな地震がありました。コロナとの戦いの中一人一人大変な状況ではありますが、忘れてはいけない、日本だけではなく海外でもいつか起こるかもしれないと。
ちなみにこちら神奈川は6/28~6/30までの予定です。まだどこを誰が走られるか詳細は決まってないようです。
予定としては箱根や小田原、江ノ島、鎌倉あたりのようです。
2020東京オリンピックがどのような形になるかはまだわかりませんが、今日も前を向いて元気に生きましょう!
富士山も皆さんを応援してくれてますよ♪きっと